コース概要
*マットピラティス・ベーシックコースでは、初めての方にもわかりやすく、マットピラティスの基礎を学んで頂きます。
*ピラティスの歴史、ピラティスの法則、呼吸法、23の基本エクササイズ、機能解剖学ほかを学ぶことにより、
より効果的なエクササイズができるよう学習して頂きます。
*筆記テストと実技テスト合格者には、FTP認定ライセンスが授与されます。
FTPピラティス・メインサイト ・・・ http://www.ftpjapan.net/04_ftp_pilates/
開催日
2016年10月2日、16日、23日、11月13日、20日、
12月11日、19日 全6日間
各12:00~17:30 30時間講習
参加をご検討される方は、メールにてお問い合わせください。
★最終日に筆記・実技テストを行います。
★会場、担当講師の変更、日程を順延する場合があります。
会場案内 フィットネスプロジェクトAコンディショニングルーム
(広島市中区上八丁堀 アクセス下記地図をご参考に!!)
広島電鉄 白島線・縮景園 下車 アーバンビューグランドタワーそば セブンイレブンの並びのレンガ色マンション10Fです。 1Fに惣菜屋さんがあります。
講師
天方さゆみ
FTPピラティス・アドバンス・マスタートレーナー
定員
6名 (定員になり次第、締め切りとさせて頂きます)
対象
参加資格の規定は特にありません。
過去にはフィットネスインストラクター、ヨガ講師、バレエ講師、医療関係者(介護関係、医師、看護師、理学療法士、ホームヘルパーほか)
アロマセラピスト、エステシャン、マナー講師、イメージトレーナー
ピラティス愛好家(主婦、OL)、学校教師、スポーツインストラクター(スノーボード、水泳、ゴルフ、テニスほか)、ダンサー
上記の皆さんにご参加頂いております。
取得資格
合格者にはFTP Mat Pilates Instructor として認定証が発行されます。
参加費
一括支払い : 183,600円(税込)
別途:教材DVD 6,480円(税込)
お申し込み方法
FTPベーシック申込書を印刷し、必要事項をご記入の上、FAXまたは下記あて先までご郵送ください。
〒730-0012 広島市中区上八丁堀5-5-1002 フィットネスプロジェクトA
★尚、別紙FTP更新に関する案内もお読みください。
お支払方法
コース実施の20日前までに受講料・教材費を下記口座へお振込ください。
★お振込み確認後、予習の事前資料をお送りします
★コース初日にテキスト・DVDをお渡しします。
お振込先
ゆうちょ銀行 15160-12994281 他行から(店名 五一八 ゴイチハチ 店番 518 普通1299428)
三井住友銀行 広島支店 普通 1367728
広島銀行 本店 普通 2477454
★入金された受講料に関しては、返金はいたしかねますのでご了承ください。尚、振込み手数料は各自のご負担となります。
お問合せ
フィットネスプロジェクトA
〒730-0012 広島市中区上八丁堀 5‐5-1002
資料請求は下記 お問合せフォームからお願いします。
★お名前、ご連絡先、メールアドレスをお知らせください。
★返信はパソコンメールからさせて頂きますので、ドメイン指定の設定をお願いいたします。
フィットネスプロジェクトA fitpro.a@oregano.ocn.ne.jp
電話 082-511-6773 10:00~17:00 (折り返しの連絡は090-3377-8333からさせて頂きます。
FTPピラティス養成コース参加で よくあるご質問
1)認定を得るためにテストはありますか? 筆記テストと実技テストがあります。コース中に紹介するエクササイズから3つをご自身で選んで、指導の実演をして頂きます。コース中に十分な練習時間を確保いたしますので、合格率は大変高くなっています。
2)コース期間中、どうしても参加できない日の振替はできますか? 振り替えは可能です。振替をご希望の場合、参加コースとは別のコースで振替に当たる日にご参加ください。(例:第6期コースの2日目を休んだ場合、第7期コースの2日目に参加する。最終試験は、第7期最終日となります。運営上、振替希望コース実施が中止になる場合があります。その際は、その次に実施されるコースにご参加ください) しかしコースは時間的にゆとり持っていますので、所定のコース時間内で欠けた部分をカバーいたします。やむ終えない遅刻・早退・欠席は認めています。 合否に対する影響もありません。お気軽にご相談ください。
3)試験に不合格になった場合は? 不合格の場合、再テストを受けることができます。再テストの費用は筆記テスト、実技テストとも各15,000円(税別)です。したがって両方とも不合格の場合は30,000円(税別)が再テストに必要となります。
4)卒業後の進路は? 卒業生の皆さんは、ヨガスタジオやフィットネスクラブのオーデションを受けたり、ピラティスのサークルを運営したりと様々です。ベーシックコースのみを修 了された方は、生活のリズムが崩れない範囲でノビノビと活動ができるサークル活動からスタートされることが多いようです。 アドバンスコースまで修了された場合はさらに活動の場が広がり、多方面で活躍をされています。